この記事を読むのに必要な時間は
約 4 分です。
2020.08.14
なぜ風評被害にはネット監視が重要なのか。
店舗様への風評被害の大おまかな原因は、主にポータルサイトの口コミやSNSへの投稿が炎上の火種となるためいち早く火種を発見し迅速に対応することが重要です。
基本的に炎上するまでのフローは下記のようになります。
火種のある投稿
↓
発見されるまでの時間
長くて三ヶ月以上の時間が空くこともある
↓
発見・拡散
炎上ねたを探している人
↓
爆発的な拡散
ネガティブサイト、ニュース記事などへの掲載
↓
炎上
テレビ、雑誌などの様々なメディアで取り上げられることでの損害
早期発見により炎上を防ぐことが出来ます。
炎上することで企業様、店舗様には甚大な被害をうけ炎上が静まったとしてもイメージの大幅ダウンにより今後の経営にも損傷が出てしまいます。
理由としては、匿名性とオープン性です。
匿名性とは、ポータルサイトやSNSのユーザーはほとんどが匿名の利用者ばかりです。匿名で利用することによりネット上の発言へ責任感が薄れてしまい日常では平和的な人がネット上では攻撃的になってしまう人も多くありません。
オープン性とは、ポータルサイトやSNSは世界中の人から見ることが可能です。そのため、投稿された内容に対して宗教、人種など様々な違いで反対意見を持つ人や、なかには炎上目的で不適切な発言をする人も中にはいると言われています。
この二つの特徴により、過激な言動が増え一日に数件はSNSやインターネット上で炎上してもおかしくない言い合いや論争がありふれている状態です。
炎上の大まかな例
2ちゃんねるなどの匿名掲示板、Twitter、InstagramなどのSNS、ポータルサイトでの口コミに個人・企業の情報漏洩、イメージダウンに繋がるような誹謗中傷です。
さらにひどい場合はブログ、まとめサイトなどでの匿名での投稿による拡散が行われる場合もあります。
弊社では様々な経験をしてきたスタッフが全力でフォロー、アドバイスを行ってきます。
経験値のある人だからこそ迅速な対応が可能です。
専門家による炎上原因になっている投稿やサイトを逆SEO、削除、投稿者の特定を行い被害の縮小に力を注ぎます。
我々は、提携している弁護士と共にインターネットでの誹謗中傷の投稿を早期発見から誹謗中傷の投稿の削除と犯人の特定までが他の企業に比べてスムーズに行うことが出来ます。
ネット内の炎上は拡散スピードが非常に高いため、早期発見がもっとも大事になります。
お見積もりも一括で全てが計算が可能なため簡単にお出しすることが出来ますので、気軽にご相談下さい。
弊社のシステムはWEBパトロール対策という対策があり、それは被害者側になる人だけでなく、加害者にもなりうる可能性を防ぐ事も可能です。
それは週1回のパトロールをし、炎上しそうな書き込みを警告する事が出来るからです。
私達が第三者の目となり、パトロールをし、炎上しないSNS社会治安を守っていきます!!
電話でのお問い合わせも伺っているためお気軽にご相談下さい