この記事を読むのに必要な時間は
約 5 分です。
2020.07.10
こんにちは、Webパトのの峯です。
今回は、サジェスト対策についての記事を書いてみました。
、、、サジェストって何?
普段からネットになじみのある人でも聞いたことがない方がいるかもしれません。
安心してください、一から全てご説明します。
サジェストとは、YahooやGoogleなどの検索エンジンから提案される検索キーワードのことです。
上記のようなGoogleから提案されているキーワードをサジェストといいます。
ではサジェスト対策は何を行うのか、の前にサジェストの仕組みについてご説明します。
そっちの方が対策を行う意義がわかりやすいと思うので、、、
サジェストはどのように表示されるのか。
サジェストが表示される大きな理由は二つです。
・多くの回数が検索されているキーワード
・複数の人から検索されているキーワード
この二つが大きな理由になります。
これらはどちらもかけてはいけません。
仕組みが分かったところで対策では何をこなうか説明していきます。
まず一つがお客様の店舗名などを表示させます。
表示させるといっても直接名前を検索されても新規のお客様を獲得することはできません。
ではどのように表示させるのか。
「地域名 + サービス名 + 店舗名」
こんな具合です。
和歌山県でカフェを経営されている方でしたらここに店舗名をいれます。
この表示に何の意味があるの?と思った方もいるかもしれません。
大いにあります!!
何がいいかといいますとまず店舗様のブランドとイメージアップにつながります。
SEO対策やMEO対策だと「和歌山県 カフェ」と検索した後にサイトの順位やマイビジネスの順位を競いあい
集客しなければなりません。
ですが、サジェストに表示させることによりSEOで越えれなかったサイトと戦う必要もなく
和歌山県のカフェを調べたい人にダイレクトに店舗名を伝えることが可能です。
これによりSEO対策・MEO対策よりも集客効果がかなりあります。
Webパトのサジェスト対策はこれだけではありません。
もう一つとはサジェスト対策は表示だけでなく削除も行います。
サジェストの削除対策の前にまず、削除方法をご紹介します。
一つは、googleにサジェストの削除申請を行います。
もう一つは、弁護士に削除申請の代行を行ってもらう。
最後に、Webパトのような風評被害対策を行っている業者に依頼を頼む。
非表示といってもやたらめったらに削除するというわけではありません。
削除対象は誹謗中傷や風評被害といったようなネガティブキーワードの削除を致します。
削除するといっても方法はネガティブキーワードを押し出すようなイメージです。
価格も弊社であれば成果報酬で行っておりますので弁護士を雇うよりも比較的に
安価で削除できない場合でもお金は必要ありませんのでお気軽にご相談ください。
また、Googleの姿勢としては表示されたものはみんなが検索しているから表示される
という姿勢で基本的には削除はしない姿勢を見せる場合が多く裁判になった場合でも
Googleが勝訴している事例もあるとのことです。
ご不明点やご質問などございましたら気軽にご連絡ください。
弊社が目指すのは信頼されるITコンサルタントです。
ご不明点、ご質問、どんな内容でも構いません。
何かございましたらお気軽にご相談ください!!